Processing math: 0%
; oi: ソースコードをキレイに表示させる方法(Blogger)

2016年11月14日月曜日

ソースコードをキレイに表示させる方法(Blogger)

highlight.jsを用いてソースコードを表示させる方法を備忘録代わりに記す。

STEP1. ソースコードを表示させるStyleの選択

highlight.js demoの左下部分からブログのスタイルを選ぶ。本ページのソースコードを表示し、以下のようにHTMLからcss名を確認する。
<link rel="alternate stylesheet" title="Github" href="styles/github.css">

STEP2. Bloggerテンプレートの更新


以下をテンプレートHTMLの<head></head>部分の中に埋め込む。
<link href="http://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/highlight.js/8.2/styles/default.min.css" rel="stylesheet"/>
<script src="http://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/highlight.js/8.2/highlight.min.js"></script>;
<script>hljs.initHighlightingOnLoad();</script>

STEP3. ソースコードの表示サイズの変更

BloggerテンプレートのカスタマイズからBloggerテンプレートデザイナーを開き、上級者向けから、cssの追加を選択する。
pre {
    font-size : 12px
}

STEP4. ソースコードの埋め込み

最後に、投稿編集画面において、HTMLとしてソースコードを以下のタグで挟んで追加するだけである。
<pre><code>〜</pre></code>
また、言語の指定は以下のようにクラスを指定するだけで良い。
<pre><code class = "python">〜</pre></code>

例.pythonコードの場合
if __name__ == '__main__':
    ratio = 0.9
    train_in = []
    train_out = []
    dev_in = []
    dev_out = []
    with open('../data/line_talk.in', mode = 'r') as fr:
        for i,line in enumerate(fr):
            if i &lt num_lines*ratio:
                train_in.append(line)
            elif i &lt num_lines:
                dev_in.append(line)

とても簡単であった。

参考:
http://blog.ayihis.info/2014/12/highlightjsblogger.html
https://highlightjs.org/static/demo/
https://39life.net/highlightjs/
https://github.com/isagalaev/highlight.js/tree/master/src/styles
http://takachan.hatenablog.com/entry/2014/08/15/232154
http://www.blogger-customize.com/2013/11/css-customize.html
http://highlightjs.readthedocs.io/en/latest/index.html

バケットハットの型紙に必要な情報

入力(作りたい帽子の大きさ)

トップクラウンの円周 a(cm)
サイドクラウンの下円の円周 b(cm)
サイドクラウンの下円の幅 l_1(cm)
ブリムの外側(下側)の円周 c(cm)
ブリムの幅 l_2(cm)
Center Line(cm)
Scale(cm)

出力(型紙作成に必要な情報)

r_a 0 (cm)
r_b 0 (cm)
L_a 0 (cm)
L_b 0 (cm)
\phi_1 0 (°)
r_c 0 (cm)
L_b' 0 (cm)
L_c 0 (cm)
\phi_2 0 (°)

0 件のコメント:

コメントを投稿