; oi: 6月 2016

2016年6月12日日曜日

今更聞けない「モデリング」の重要性:モデリングをはじめて勉強する人におすすめの入門書4点

モデルを基にした思考方法は、社会人に必須のスキルの一つである。プレゼンテーションにおける表現や、多様なバックグラウンドを持つ他者とのコミュニケーションにも、モデリングの考え方の一つである、抽象化・単純化の思考は必須である。

今回は、近年ますます注目を浴びているモデリングの方法やモデルベースの思考法を習得し、実ビジネスに応用するための入門書を紹介する。

モデリングの方法

スーパープログラマーに学ぶ 最強シンプル思考術




本書は、モデルリングの入門書として最適な書籍といえよう。本書で取り扱うモデルは、様々なモデルの中でも最もシンプルな「四角」と「線」だけで構成されるモデルを扱っている。このモデルの書き方はシンプルであるが故に非常に汎用性の高いモデリングの方法となる。本書でモデリングの基礎を押さえておけば、その他の様々なモデリング手法、記法(UML、SysML、BPMN、OWLなど)を習得するための準備になることは想像に難くない。また、非常に多くの卑近なモデル例、それらのモデルの良い点、悪い点、さらには悪いモデルの改善プロセス、モデルの現実的な活用例までが丁寧に説明されている。

特筆すべきモデリングの基本は、同じ対象であっても、目的や視座によって、出来上がるモデルが変わることである。これはモデルの良し悪しとは別の次元の話である。どの側面にから対象を観察するかで、見方は変化するが、それはどれも間違っていない。射影する方向が異なるだけである。

もの・こと分析で成功するシンプルな仕事の構想法

対象をモデル化・シンプル化するための一つの方法として、モノとコトに分けて考える手法がある。そちらも参照して欲しい。

「モノとコトから考える仕事の本質とは」

モデルの活用


基本的なモデリングに慣れた後は、モデルの活用に向けて以下の書籍を読むことをお勧めする。

アナロジー思考




抽象化し、アナロジー(類推)思考を行うことは、誰でも多かれ少なかれ経験があるだろう。本書にはそのアナロジー思考に焦点を当て、最大限有効活用することで、新しいアイデアを生むための方法論が書かれている。対象物を、ある側面から見て本質的な部分に絞り、抽象的に構造化することで、類似の構造を持つケースからアイデアを借りてくることが可能になる。自分が理解している別の領域におけるノウハウを、類似の構造を持つ領域に適用することで容易に解決策が思いついたり、新しい商品のアイデアが思いついたりできるようになるのである。
アナロジー思考の根底にあるのは、やはりモデリングによるシンプル化の技術である。アナロジーを用いるためには、対象の特徴を捉え、余計な部分を除外し、シンプルにモデリングする必要がある。本質的な部分のみを適切なレベル感でモデリングできれば、他の領域からアイデアを持ち込んで適用する場合も効果的に適用できる。

学習する組織




言わずと知れたベストセラー経営書である。本書の前半は、システム思考について書かれている。システム思考の肝は、経営における重要な事象をモデリングし、中長期的変化、挙動パターンを予測することにある。人間は認知的限界から、線形の因果関係のみを短絡的に捉えがちであるが、その背後には、その状況を支配する非線形な因果関係を持つシステムが存在し、ダイナミックに複雑なパターンを生成しているのである。
システム思考においては、複雑な非線形の因果関係のうち、特に重要なフィードバックループにフォーカスし、モデルをよりリッチに表現する。フィードバックループとは、ある要素aが、別の要素bを引き起こすという、a->bという一方向の因果関係だけではなく、b−>aという逆向きの因果関係を考えるものである。それら二つの因果関係がある場合、人間が予測する結果よりはるかにバリエーションに富んだ挙動を示す。自己強化型のループの場合は、指数関数的に増加、減少したり、バランス型のループの場合には振動しながら減衰することもある。

一例を紹介する。Stock and flow diagram of New product adoption model(Wikipediaより引用)の場合、新製品の潜在的なユーザーが、実際に利用するまでの関係性を以下のようなフィードバックループを用いて、記述する。


上記モデルについて、シミュレーションを行うことで、以下のような、ユーザー増加に関する動的特性を観察できる。



現状見えている事象や出来事から、その背後に存在するシステムを見出すには、状況を引き起こしている要素を発見、選択し、フィードバックの関係性を含め、システムの構造を必要十分にモデリングするスキルが肝要となる。「スーパープログラマーに学ぶ 最強シンプル思考術」なども参考にしながら、モデリング自体に慣れ、必要がある。
フィードバックループを含むシステミックなモデルが描けるようになれば、上記のような動的な特性の把握が容易になり、挙動パターンの理解、システム自体の構造的な改革を行えるようになるだろう。

まとめ

今回は、あつかう対象が複雑化し、情報が氾濫する現代に必須のスキルである、モデリングの方法、モデルを基にした思考法に関する書籍を紹介した。今回紹介したようなシンプルに考える方法に興味を持って頂けたら幸いである。



2016年6月5日日曜日

最大限に不確実性を抑え込む仕事の進め方〜「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」を読んで〜






本書には、米国Microsoft本社にてWindows 95, Windows98の基本設計を行い「右クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ&ドロップ」の概念を現在の形に仕立て上げた、中島聡さんの仕事論が記されている。中島さんの学生時代から現在の仕事に至るまでの様々な実体験をベースにして論じられるため、想像しやすく納得性がある。多くの為になるTipsが書かれていたが、本記事では要点を絞り、紹介する。

本書で推奨する仕事の進め方:最初の2割で仕事の8割を終わらせる


本書では以下の仕事の進め方を推奨している。

時間がある時にこそ、全力疾走で仕事し、締め切りが近づいたら流す

最初の2割で仕事の8割を終わらせる

これによるメリットは、いくつも記されているが、主要なものは以下の2つであろう。

仕事に余裕が生まれる

最初の2割で8割分の仕事を行うため、残りの8割の時間を使って、残り2割の仕事をすれば良い。これだけ余裕があると仕事を確実に完成させることができる。すべての仕事が締め切りにおわれている状況と比較するだけでも、仕事の品質が上がることが容易に想像できるであろう。

早い段階で延期リスクを上申できる

2割の時点で8割の仕事が終わっていなかった場合、仕事が延期する可能性が非常に高い旨を「2割の時期」に伝えられることである。これが8割の段階になって伝えられても、マネジメント側としてはどうしようもない場合が多いが、早い段階であれば再調整が可能な場合が多いのである。

いかに仕事の不確実性を抑え込むか?

この考え方を整理すると「早い段階で以下に仕事の不確実性を抑え込むか?」に集約されるであろう。本書は暗黙的に、不確実性を多分に含むクリエエイティブな知的活動を「仕事」として捉えている。コンビニのバイトや工場の生産ラインのようなルーティンワークは、ほとんど不確実性を含まないため、2割の期間で8割の仕事などできるはずがない(完全な体力勝負になるだけであろう)。

確かに、不確実性を多く含む活動の作業規模・作業時間の正確な見積をするには、とにかく早い段階で着手し、8割の仕事を進めてみることが最も効果的なのは間違いない。すでに見積の段階で着手し、8割の仕事を終えているのだから。

不確実性さえなくなってしまえば、あとはひたすら完成度を高める作業を余裕を持って行えばよく、精神的にも余裕があり、プロダクトの品質は安定的に向上する。

時間術の先には?


上述のような有益な時間術論を展開後、「いかにしてやりたいことに取り組むか?」といった熱い仕事論が待ち構える。時間術はやりたくないことを行う時間を最小化する手段でもあると述べ、時間術によって生まれた時間をやりたい仕事、やりたいことに費そう、という内容となる。そして最後に以下のメッセージで全体をまとめている。

「一度しかない人生、思い切り楽しもうぜ」

現実的な仕事の進め方から熱い仕事論まで非常に濃い内容の一冊であった。

2016年6月4日土曜日

流行りの格安SIMに乗り換えてみた(iPhone SE 64GB SIMフリー版+FREETEL SIM for iPhone)

本稿では、実際の大手キャリアを解約し、iPhone SE SIMフリー版とFREETEL SIMカードを購入し、利用するまでの手順について、自身の経験を基にまとめた。

不本意ながら、毎月大手キャリアに高額な通信料を支払っている人は大勢いるであろう。最近、格安SIMという単語はよく聞くが実際どうすればいいかわからない。大手キャリアから乗り換えたいけれど、乗り換え方がよく分からない。そのような何かしらの不安を抱える方々に参考になれば幸いである。

大きな流れは、以下の通りである。本稿は以下の流れに合わせて詳細を記す。また、最後に2年間分の費用の試算結果を加える。


  1. 格安SIM対応の端末の購入
  2. MNP予約番号の取得
  3. 格安SIMカードの購入
  4. APN設定


1. iPhone SE 64GB SIMフリー版の購入



SIMフリー版のiPhoneは、以下の2通りの買い方がある。というか2通りしかない。
(SIMフリー版のiPhoneはどの量販店、キャリア店舗でも購入できない)

 ・アップルオンラインショップ
   http://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-se
 ・Apple Store
   http://www.apple.com/jp/retail/

Apple Storeに直接赴いて購入する際は、その場で現在保有しているiPhoneの下取りが可能であり、下取分をiPhone SE購入代金から差し引いてもらえる。
しかしながら、Apple Storeでは、事前にiPhoneSEを予約することができないため、自由時間の多くない会社員の方は、オンラインショップにて予約し自宅に配送の方が現実的であろう。
オンラインショップで購入する場合も、後から郵送にて下取に出すことは可能である。後にApple Storeギフトカードが郵送される。
  
 ・Apple Renew プログラム
   http://www.apple.com/jp/iphone/trade-in/
   https://reuserecycle-apple-jp-asia.brightstar.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/BrightstarAPAC-JPAPPCON-Site

オンラインショップで予約・購入する場合は、在庫薄らしく、到着に1ヶ月程度はかかると思っておいた方が良い。私の場合は、手元にiPhoneが届くまでに25日を要した。

 ※ iPhone SE 64GB SIMフリー版の費用
   ーiPhone SE 64GB SIMフリー版 59,800円
   ーAppleCare+ 12,800円

その他の注意点として、量販店などで購入できるキャリア毎にSIMロックされたiPhoneは格安SIM(MVNO)利用のためにSIMロック解除手続きが必要となるので注意されたい。特にSoftBank系MVNOは存在しないため、SoftBankスマホでMVNOを利用したい場合、SIMロック解除が必須となる。(MVNOのほとんどがドコモ系)

2. MNP予約番号の取得

既存のiPhoneなどの電話番号を引き継ぎを行いたい場合は、MNP(Mobile Number Portability)予約番号の取得が必須となる。

SoftBankの場合、下記URLから電話で取得可能で、オペレータの方と5分程度の会話で非常にスムーズに取得できる。
電話が完了すると同時に、当該電話番号にSMSにてMNP予約番号、有効期限が送られてくる。
 http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=369&id=369&categoryId=0&catParentName=&categoryName=

取得したMNP予約番号は、15日間有効である。また、引き継いだ時点をもって初めて、解約完了となるので、15日間MNPを行わない場合、今までどおりのキャリアに支払うこととなる。

 ※SoftBank解約時の費用
   ー 契約解除料  9,500円 (更新月でない場合)
   ー MNP転出料 3,000円

3. FREETEL SIMカードの購入

格安SIMカードの多くは、オンラインで購入可能であるが、MNP手続き完了後は既存のSIMカードは利用できないため、新しいSIMカードが届くまでは空白の期間となってしまう。
なので、できれば量販店に赴いて、MNP手続きをしてもらうと空白時間ほぼゼロで移行できるようになる。
私の場合は、ヨドバシカメラ秋葉原店にてFREETEL SIMカードを購入したが、1時間程度でMNP手続きが完了した。(この時点でSoftBank側も解約手続きを終えており、利用者は特に何もする必要はない。)

 ・その他のFREETEL取り扱い店舗は以下のURLを参照されたい。
  https://www.freetel.jp/shoplist/

 ・FREETEL SIMカード購入時に必要な書類、情報は以下の通りである。
    ー運転免許証
    ーMNP予約番号(2.で取得したもの)
    ー購入したiPhoneSE(購入したSIMカードをその場で挿入し、利用可)
    
  ・また、以下のことに注意されたい。
    ーMNP手続き完了後、既存のiPhoneに含まれたSIMカードは利用できなくなる。
    ー店舗の営業時間とは別に、MNP対応可能時間がある(ヨドバシ秋葉原店の場合は、9:30〜20:00のみ対応可)

 ※FREETEL SIMカード購入時の初期費用
   ー契約事務手数料(新規契約時) 3,000円

3'. 購入したFREETEL SIM カードについて

今回、私が購入したのは、以下のSIMカードである。
FREETEL SIMの最大の特徴は従量制であることだ。定額時の差分が無駄になってしまうのではなく、ひと月ごとに使った分だけ支払えば良いので、無駄なく利用できる。
また、iPhone専用の本SIMカードは、Apple Storeからのダウンロード時のパケットは対象外となるため、やたら多いアップデートも気兼ねなく行うことができる。

  ・FREETEL SIMカード料金(従量制)
   「使った分だけ安心プラン(ドコモ回線)」 for iPhone
   https://www.freetel.jp/price/iphone/



 


 



※FREETEL SIMカードの毎月の費用(実績を基に予測)
   ー月額使用料   2,220(円/月) ∵自分の4GB程度利用している(2016/2)
     (3GBに抑えれば、1,600(円/月)となる)


以下、「使った分だけ安心プラン」月額基本料金である。

種類
100MB
1GB
3GB
5GB
8GB
10GB
データ専用
¥299
¥499
¥900
¥1,520
¥2,140
¥2,470
データ専用+SMS
¥439
¥639
¥1,040
¥1,660
¥2,280
¥2,610
音声通話付
¥999
¥1,199
¥1,600
¥2,220
¥2,840
¥3,170

※表示価格は税抜きです。
※電話のみのお申し込みはできません。
※iPhoneをご利用の場合は「FREETEL SIM for iPhone」を使用することで、AppStoreダウンロード時に発生するパケットを課金しません。

4. APN設定

iPhone端末に手に入れたSIMカードを挿入するだけでは、まだインターネット通信はできない。最後に各SIMカード発行会社のAPNを設定する必要がある。APNとは、Access Point Name の略で接続先を表す識別子のことだ。大手キャリアにてiPhoneを購入した場合は、事前にこの設定を終えているため利用者はAPNについて気にする必要はない。今回の場合、FREETELのAPNをiPhone端末に設定する必要がある。

どのようにAPN設定するか?

APN設定といっても、何ら難しいことはない。WiFi接続可能な環境にて、各社が出しているAPN設定のためのプロファイルをダウンロード&インストールすれば良いだけである。(30秒程度)

詳細は、以下を参照されたい。

端末別APN設定方法|高速の通信速度と充実の料金プラン FREETEL(フリーテル)の格安SIMカード

※注意点としては、APN設定後の端末を「既存のiPhone端末バックアップ」から復元する場合、本設定が消えてしまう場合がある。私の場合もAPN設定が消えてしまったため、再度プロファイルのインストールを行った。

5. 費用計算

SIMフリー版 iPhoneと格安SIMカードを用いた場合の料金シミュレーションを行う。

まず、費用部分をまとめると以下のようになる。

・イニシャルコスト
 ※ iPhone SE 64GB SIMフリー版の費用
   ーiPhone SE 64GB SIMフリー版 59,800円
   ーAppleCare+ 12,800円
   
 ※SoftBank解約時の費用
   ー 契約解除料  9,500円 (更新月でない場合)
   ー MNP転出料 3,000円
   
 ※FREETEL SIMカード購入時の初期費用
   ー契約事務手数料(新規契約時) 3,000円

・ランニングコスト
 ※FREETEL SIMカードの毎月の費用(実績を基に予測)
   ー月額使用料   2,220(円/月) (4GB程度)
   
次に、今回の費用を2年間利用するとして、月額換算してみる。
 
 総イニシャルコスト: 88,100円
  → 88,100円 / 24ヶ月 = 3,671(円/月)
 
 となるので、元のランニングコストと合計し以下の金額となる。
 
  5,891(円/月) × 1.08 = 6,362(円/月) (税込)
  
これは、これまでの月額利用料に比べ、2500円以上安いため、2年間利用すると、60,000円以上の差となる。

また、2016年6月3日より、FREETELのキャンペーンも行われており、先ほどのランニングコストから、6ヶ月間1GB分の料金が差引かれ、以下の金額となる。

  1,721円(6ヶ月間のみ)

よって、さらに3,000円分お得になる。

 ・最大1年間0円キャンペーン
  https://www.freetel.jp/campaign/camp_20160603/?_ga=1.226356378.124820628.1465028243

6. 電波や通話品質について

格安SIMということで電波について気になる面はあったが、今現在何の問題もなく利用できている。混雑時や地方に行った際の電波状況については、再度追記していこうと思う。

7. まとめ

iPhone SE SIMフリー版とFREETEL SIMカードを購入し、利用するまでの手順についてまとめた。結果として、非常に簡単に乗り換えることができた。格安SIMは怖くも面倒でもなかった。

格安SIMに興味があるが、最初の一歩を踏み出せていない方々に本稿が参考になれば幸いである。

2017/3/12 追記:2016/6~2017/2までの利用実績を基に、累積利用料金について算出してみたので、併せて参照されたい。
【続報】流行りの格安SIMに乗り換えてみた(iPhone SE 64GB SIMフリー版+FREETEL SIM for iPhone)


 


 

お酒が進む!ポテサラ編

「家飲みを極める」を読んでさっそく再現してみたポテトサラダ。
   応用の利くレシピとは?〜家飲みを極める〜




記載されていた要素を整理してみると、

おつまみに最高なポテサラ=
 ホクホクじゃがいも×アクセント素材×オニオンスライス×コクを出す味付け×食感×風味

と考えられる。

今回は以下の組み合わせにしてみた。

 ホクホクじゃがいも×オイルサーディン×オニオンスライス×オリーブオイル&マスタード×アーモンド×バジル


レシピは以下のとおり。

①オニオンスライスを作る
詳しくは本を読んでいただきたいが、ポイントは
・辛みを抑えること
・シャキシャキ感を残すこと
の2点である。
繊維に沿って薄くスライスしたあと、1%の塩水に30分ほど浸しておく。
(10分でも可)

②ホクホクじゃがいもを作る
よく洗ったじゃがいもに十字の切れ込みを入れておく。(あとで皮が剥きやすくなる)
ラップでふんわり包み、電子レンジで3分加熱。このとき、レンジの真ん中ではなく、熱の伝わりやすい外側に置くこと。
じゃがいもをひっくり返してさらに2-3分加熱する。

じゃがいもの加熱についてはこちらを参照
応用の利くレシピとは?〜家飲みを極める〜

③じゃがいもの皮をむき、潰す
熱いうちに皮をむく。キッチンペーパーでくるみ、竹串などでむくとやりやすい。
ホクホクなので簡単に潰せる。

④オニオンスライスと味付け用材料を混ぜる
マヨネーズは大さじ2程度、オリーブオイル大さじ2、マスタード小さじ1、胡椒適量

⑤アクセント素材を混ぜる
オイルサーディン1/2缶程度を潰しながら混ぜ合わせる。

⑥盛り付け&仕上げ
アーモンドスライスをオーブンで軽く焼いて上に乗せる。
最後にバジルを振りかけて完成。


オニオンやオイルサーディンのアクセントが日本酒にピッタリだが、
オリーブオイルやバジル、マスタードの味付けが白ワインにもよく合う。


さらに、ポテサラの素材を変えれば無限にアレンジ可能なので今後も試していきたい。

アクセント素材
  →ベーコン、アンチョビ、ツナ、生ハム、スモークサーモンなど

コクを出す味付け
  →バジルペースト、ゴマ油など

食感
  →クルミ、ナッツ、揚げワンタンなど

風味
  →小ネギ、紫蘇、ハーブ、胡麻など


ちょっとした工夫で家飲みをより楽しくするために、是非この本を読んでいただきたい。


oi: 応用の利くレシピとは?〜家飲みを極める〜

応用の利くレシピとは?〜家飲みを極める〜

単なるおつまみレシピ本ではない




実験を通じて科学的に、(時に主観的に)、試行錯誤しながら、美味しく、かつ現実的な調理法について、検証のプロセスを含めて紹介されている本。

普段の調理の際に、クックパッドなどのレシピはよく見ているが、全てをレシピ通りに作ることはない。
材料や器具の制約、時間の制約、好みにあわせて、多少なりともアレンジして作るのが普通ではないだろうか。

本書はもちろんレシピを紹介しているのだが、そのレシピに至った過程が示されているため、
レシピの中でも
「レシピ通り忠実に行うべきところ」
「アレンジできるところ」「アレンジする際の観点」
が明確にわかる。

「本質を捉えて自分なりにアレンジができる」という点で、非常に有用なレシピ本だと感じた。


我が家のポテトサラダがいまいちだった理由

さっそく試してみたのがポテトサラダ


ポテトサラダはいままでもよくおつまみとして作っていたが、じゃがいもを加熱する方法については、いつも火が通りやすいように皮をむいて小さめにカットし、器に入れたものを電子レンジでチンしていた。
いつもなかなか熱が通らず、じゃがいもは硬いままで潰すのも一苦労だった。

しかしこの加熱方法が間違いだった。

じゃがいもの加熱方法について、本書の中では6パターンの実験を行い、ホクホク感、甘さ、粘り、水っぽさ、硬さの観点で検証されている。

結論だけ言うと、水から茹でると甘くなるが硬くなり、カットせずに丸ごとラップで包んでレンジでチンすると、一番ホクホクするという結果であった。

これだけ聞いてもピンとこないが、
 なぜ水から茹でると硬くなってしまうのか?という点について、
科学的にきちんと説明が書いてあるので納得度が高い。
また、メカニズムがわかるので応用ができる。
そして、材料の性質に基づいた結果であるため、再現性が高い。

さっそく、じゃがいもを洗って皮のままラップに包んでレンジでチンしてみたが、
レンジから取り出した時の香り、潰す感触、全く別物だった。
ホクホクのじゃがいもなので、潰す力もいらず、結果的に楽になった。

半分騙された気持ちでやってみたが、調理法でここまでも変わるのかと
驚くほど美味しいものが出来上がった。


もちろん、蒸し器で蒸すのが一番ホクホクで美味しいじゃがいもになるとのことだが、
忙しい中、おつまみとして一品作りたいというシーンでは、この「丸ごとレンジでチン」が一番コスパが良い。
ちゃんと現実的なソリューションを提供してくれるのも、本書の良いところだ。




おまけ〜ホクホク感の決め手はペクチン

じゃがいもの細胞壁に存在するペクチンは、温度によって変化する。

加熱前
ペクチンが細胞同士を強く結びつけているため、硬い。

加熱開始
ペクチンが水に溶けて結合が緩む

50-80度  (65度前後)
酵素によってペクチン同士が結合する。=硬化現象

80度以上
酵素が死んでしまうため、ペクチンが分解されて煮崩れしやすい。
しかし、硬化現象が起こった後では、80度以上になっても結合は崩れにくく、煮崩れしにくい。

よって、水から茹でると硬化現象が起こりやすく、煮崩れはしにくいが硬くなってしまう。
ホクホク感を目指すにはあまり向いていないということだ。

oi: お酒が進む!ポテサラ編